
沿革
- 明治25年9月毛呂病院開設
- 昭和12年10月埼玉県代用精神病院指定
- 昭和25年11月財団法人毛呂病院に組織変更
- 昭和27年5月社会福祉法人毛呂病院に組織変更
- 昭和27年5月医療保険施設認可
- 昭和39年8月総合病院となる
- 昭和47年6月埼玉医科大学の設立母体として病院の一部を学校法人埼玉医科大学に寄付
- 昭和60年1月精神科作業療法実施許可
- 平成10年5月老人性痴呆疾患病棟/ケアハウス薫風園/老人保健施設薫風園開設
- 平成12年4月在宅介護支援センター薫風園開設/指定居宅介護支援センター薫風園開設
- 平成12年9月精神科デイケアセンターのぞみ開設
- 平成13年11月精神障害者生活訓練施設やすらぎ開設(現・障害者自立支援施設やすらぎ)
- 平成15年7月精神障害者地域生活支援センターのぞみ開設(現・地域活動支援センターのぞみ)
- 平成18年4月第二病棟開設
- 平成18年5月特別養護老人ホーム・ナーシングヴィラ本郷開設
- 平成20年6月内科病棟開設
- 平成21年4月歯科外来/在宅医療室開設
- 平成22年3月グループホームいこい開設
- 平成22年7月埼玉県認知症疾患医療センター開設
- 平成23年4月ヘルパーステーション薫風園開設
- 平成25年4月緩和ケア病棟「和」(なごみ)/緩和ケア内科外来開設
- 平成27年11月電子カルテシステム導入
- 平成28年1月新健診車「すこやか号」稼働開始
- 平成28年4月社会福祉法人名を埼玉医療福祉会、病院名を丸木記念福祉メディカルセンターに名称変更
- 平成28年4月毛呂山町老人福祉センター山根荘の指定管理者受託
- 平成29年6月ケアハウス薫風園デイサービス開設
- 平成29年10月くらしワンストップ MORO HAPPINESS館 開設
- 令和元年10月地域包括ケア病棟開設