先輩の声
-
- 01
サポート
リハビリテーション科
作業療法士澤田さん(入職2年目)
多職種の先輩のサポートで
視野を広げ成長できます。
-
入職後は先輩について見学をさせていただき、その後少しずつ患者さんを引き継ぎました。現在は1日6〜7人の患者さんを担当しています。
当院のリハビリテーション科では、多職種で構成されるチームで1人の患者さんを治療しているため、理学療法士、言語聴覚士の方を含めチーム全員からアドバイスをいただけて、大変勉強になっています。
入職1年目には教育係の先輩との定期的な面談もあり、わからないことはそこでも相談することができました。手厚いフォローを受けながら成長できている実感があります。患者さんの目標になっていた日常生活動作ができるようになった時は、この仕事を選んでよかったと心から思います。さまざまな患者さんとの出会いの中で、人としても成長したいです。
-
- 02
職場環境
リハビリテーション科
理学療法士山崎さん(入職5年目)
外部研修や学会での学びを共有し
スキルアップにつなげています。
-
当院の回復期リハビリテーション病棟は、チーム制を採用しています。リハビリ職種以外にも、看護や介護職の方と連携をしながら治療を進められるのが特徴です。
私は中途採用で入職したのですが、新卒の方々と一緒にオリエンテーションを受けさせていただき、不安なく新しい環境になじめました。そして、現在はチームリーダーとして、メンバーに進捗状況などを確認し、調整する役割を担っています。
また、当院はスキルアップにも積極的。学会や研修会で最新情報を学び、それを院内で共有し実践に活かしています。私はこれまでに学会発表の機会をいただき、とてもいい経験になりました。私のテーマである中枢神経疾患をお持ちの患者さんへの理学療法について、もっと深めていきたいと考えています。
-
- 03
福利厚生
リハビリテーション科
理学療法士小屋原さん(入職9年目)
充実の福利厚生を利用し
仕事と子育てを両立。
-
私が日々大切にしていることは、患者さんのお話をよく聞くこと。ご自宅での生活スタイルや家族背景なども含めて細かくヒアリングし、患者さんと一緒に目標設定をします。リハビリ中のつぶやきも聞き逃さずに調整を繰り返し、一緒に目標に向かっていくプロセスが、やりがいでもあります。
当院は、同じ建物内にデイサービスもあるため、病棟で担当させていただいた方にお会いすることも。デイサービスのスタッフとも連携し、長い目で患者さんに関わることができています。
仕事で充実した時間を過ごしつつ、現在私は2人の子育て中です。産休、育休後は、時短勤務を利用しています。職場には子育て経験のあるスタッフもいて、相談ができるのもありがたいですね。長く働き続けられる環境だと思います。
- ご予約・お問い合わせ